2025年01月31日

ヤマラッキョウに集う虫たち・・・

すみません。

パンチ君がきたり、

季節労働者の繁栄期にあたってしまったために、

なかなか更新できなくて。

2月いっぱいは忙しいみたいなので、

なかなかアップできそうにありません。

どうぞなが〜〜〜い目で見てやってくださいませ。

もうしわけございません。




さて、トンボ池の続きです。

もう本人も忘れてしまっていますよ。

同じようなものばかりが2回になりそうだったので

いろいろと整理して、トンボ池の回はおそらくあと一回です。

去年はセンブリをココでしか見ていません。

そりゃぁ 11月は1回しかお散歩していませんから。

ココで見られたことがラッキーと言えるかな^^


IMG_1741-2-n.jpg


きれいに写っていませんが、

トンボ池にセンブリが咲いていたことがわかってよかったです☆



そして、リンドウはまだまだあります。


IMG_1752-2-n.jpg


ハチのような子が写っていますでしょ。

パッとみ、少しブルーに見えたので、

追いかけたら、ハチではなくてアブのお仲間で、

ブルーでもなかったです。しょぼん。


そんなんこっちの都合やんね。

ごめん、ごめん。



↓こちらはわかりませんが、

ホソミイトトンボの越冬型でしょうか。

複眼がとても美しかったです。


IMG_1758-3-n.jpg


アキノキリンソウもあちこちに咲いていました。


IMG_1769-2-n.jpg

 
ナツアカネ?
   

IMG_1776-2-n.jpg


先ほどの青っぽいと感じたアブさんかな。


IMG_1779-2-n.jpg


顔をあげると、

ススキの穂が揺れていました。


IMG_1785-2-n.jpg


IMG_1789-2-n.jpg


ヤマラッキョウには虫たちがたくさん!

お花が集まっているので、

蜜が多いのかもしれませんね。


IMG_1796-3-n.jpg


IMG_1802-3-n.jpg


おそらくあと一回つづきます。

ほんまかいな!



posted by ブリ at 16:20| Comment(4) | お散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブリさんおはようございます。
今の時期は忙しいんですね〜〜
寒いから、お散歩は暖かくなってからが良いですね。
そんなこと言ってると、あっという間に春になりそうですね。

記事を作って無いと、その時の様子を忘れてしまいそうですネ。
お花はどこに咲いてたかを記事にしておくと次回の参考になるので、鳥さんの時も周辺のお花を撮ってるんですよ。
お花を見ると時期と場所を思い出すように。

UPは遅くなっても記録だと思えば良いと思います。
焦らないでのんびり更新しましょう〜
Posted by otome at 2025年02月01日 09:21
寄席に出ている漫談する人みたいなブログになってるやん。

Posted by 湖人 at 2025年02月03日 08:20
otomeさん、こんにちは。
今までの仕事は新学期が忙しかったのですが、
新しい仕事はこの時期が繁栄期みたいです。
今は掛け持ちなので、時間がかかっています。
年のせいか、何をするのも時間がかかるので、
本当だったら、もっとてきぱきできるのでしょうね。
まぁ仕方ないです。
自分のできることをするしかないですねぇ^^

otomeさんはしっかり更新されているので、
詳細な記録になりますが、
わたしのように単発だと、あまり役立ちそうにないです。
でも何かに役立つと信じてぼちぼち頑張ります☆
いつも励ましてくださってありがとうございます☆
Posted by ブリ at 2025年02月08日 12:59
湖人さん、こんにちは。
そうですかぁ
でもそんな人の話し方、好きなんですよぉ
ちょっとプロフェッショナルな感じがして。
私の場合は一見だけですけれど。

今回の寒波、湖畔の様子はどうですか。
湖人さんのお住いのあたりも
鉄道がよく雪の影響を受けていますよね。
ニュースで地名が出るたびに、
湖人さんとこだぁと思いながら見ています^^
Posted by ブリ at 2025年02月08日 13:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: