2024年10月24日

ツルボが咲き、道にはクルミの殻・・・。

また間が空いてしまいました。

ほんとにバタバタしています。

もう少し時間がほしい!


前回の続きです。

池の端から田んぼの横の道に出てきたところでしたね。

道沿いに咲いているのは、ナンテンハギ。

このこはだいたいどこにでも咲いています。


IMG_0677-2-n.jpg


ツルボ、川沿いには多いです。


IMG_0680-2-n.jpg


↓さて、だれだ!

時間が無いので、スルーします。


IMG_0683-1-n.jpg



一応、葉も撮ってきました。触ってくるんだった。

花後になったら、分かるでしょう←ほんとに?


IMG_0685-2-n.jpg


まだヒガンバナが咲いていました。


IMG_0687-2-n.jpg


道に落ちていたクルミの殻。

きっとカラスが落としたんですよ。


IMG_0688-3-n.jpg


ヤブマメ。

きれいな青です。自然界の色ですよね。


IMG_0689-2-n.jpg


↓フジカンゾウ。

少し大きめのハギです。

ベビーピンクなのがかわいいですよね。

誰かいますね。久しぶりのゾウムシですよね。

小さくて見えないけれど、オジロアシナガゾウムシかな。ちがう?


IMG_0692-3-n.jpg


ナツアカネ


IMG_0694-3-n.jpg



こちらはネキトンボ


IMG_0696-3-n.jpg


↓この果実だれだっけ。クサネム?


IMG_0702-1-n.jpg


いつもの豊能のアザミです。

葉がまるく、大きなとげがなくて、かわいいピンク。


IMG_0714-2-n.jpg



つづきます・・。

特急ですみません。



posted by ブリ at 17:12| Comment(4) | お散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブリさんこんばんは。
季節が特急で過ぎてるようですね。
今年は秋が無く冬になったような寒さになったと思ったら又、夏に戻ったりですから、お花もマゴマゴしてると思いますよ。
ナンテンハギがどこにでも咲いてるんですか?
こちらでは植物園でしか見られないです。
ピンクのアザミはかわいい感じがしますね〜
刺も優しそうです。
Posted by otome at 2024年10月24日 20:02
ピッゆーーーーーーん。
このスピードは『さくら』くらいかなぁー。
Posted by 湖人 at 2024年10月25日 08:19
otomeさん、おはようございます。
ほんとに変な気候ですね。
これからこういうのが普通になっていくのでしょうか。
豊能のお花の未来がとても心配です。
今年はシカの声がいつもの倍ぐらい聞こえてきます。
畑もすごく作物に被害が出ているようです。
やはり普通の気候であってほしいなと思います。
今更ですが、普通がいいです。

ナンテンハギとツリフネソウはほんとに多いです。
でもそのうち、多かったのにと
言わなくてはいけなくなるのかもしれません。
ただ、アケボノソウやコシオガマは
びっくりするくらいたくさん咲いていました。
どういうことなんでしょう。
理解に苦しみます・・・・(゚听)

Posted by ブリ at 2024年10月27日 11:01
湖人さん、こんにちは。
さくらって、鹿児島へ行く新幹線ですよね。
この前、話していたときに
だからさくらなんかぁと思った覚えがあります。
それだけなんですが、すみません。

ちょっと調べてきました。
へぇ〜さくらって白藍色なんですか。
アサギマダラの色に似ていますね。
ちょっと興味がわいてきました^^
藍染をするとき一番薄い色が甕のぞきで、次が確か浅葱、
その甕のぞきよりもまだ薄いのが白藍かな。
そのあたりは定かではありませんが、
この3色はとても好きな色たちです☆
Posted by ブリ at 2024年10月27日 11:28
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: