この場所には何時もホオジロがいますし、
この時も行きに見かけたので、そうだと思います。
まだか細いですね^^

イナゴかな。ハネナガイナゴ?

水路に咲いていたオオカワジシャ・・でしょう

昨年、カブトムシやクワガタがたくさん引っかかっていて、
かなりショックだったので、その場所は避けていたのですが、
帰り道に横を通ったので・・。
きれいなのはこの子だけで、あとはカラスに食べられた?残骸がいくつかありました。

でもカラスも近づくと引っかかると思うんだけど。
不思議。
↓こちらは水路に咲いていた、マツカゼソウかな。
バックにお花のような模様が映っています。なんだろう。


スズメウリが金網に広がっていました。

イタドリですよね。

アキアカネの♀

モンキチョウの舞^^
白っぽかったので、女の子かな。



キノコが残ってしまったので、
もう一回キノコでアップします。
同じようなキノコばかりなので、
皆一緒だったりして・・・^^
近年船に乗ってやって来た方もいるので。
連写しているブリさん想像できる〜。
続けてかなり撮ったのに、
ほとんどブレブレでした。
この3枚がましで、このブレ具合ですから、
あとはおしてしかるべしです。
えっ、バッタさんにも外来種がいるんですか。
いやぁ 小さな体でこんな山奥までやってくるかな。
タマゴでくるんやろか。
そういえば、タイワンタケクマバチ?も
ここのところうちのヘチマのお花でよく見かけます。
増えてるのかもね。