2024年04月19日

イカリソウ→ヒゴスミレ→ショウジョウバカマetc.

近め遠目のサクラを愛でながら歩きます。

ナガバノモミジイチゴも咲き始めています。

IMG_7771-1-m.jpg


最初の目的のお花はアマナだったのですが、

横の竹藪に人が入っていたので、

入っていけませんでした。まず一敗。


次の目的はイカリソウです。

斜面にたくさん咲くのですが、

行ってみると草刈されていて、

上部に少しずつ残っているだけでした。

IMG_7774-3-m.jpg


IMG_7775-2-m.jpg


IMG_7776-2-m.jpg



↓草刈りを免れた黄色のお花がちらほら咲いていました。

なんでしょう。ヤブヘビイチゴ?キジムシロ?

葉をきちんと撮ってこなかった・・。


IMG_7780-2-m.jpg


次の目的はヒゴスミレ。

すこしあったのですが、

近くに寄れない場所にあるので、つらい!


IMG_7785-3-m.jpg


IMG_7789-3-m.jpg


毎年言ってますが、

イカリソウのそばにヒゴスミレって咲いてますよね。

別の場所でも二つ見ることができます。

何か関係があるのかなぁ


草刈された斜面にワラビが出ていました。

これからふえますね。


IMG_7792-2-m.jpg



お山のサクラももう一度。


IMG_7802-1-m.jpg


進んでいくと、アリアケスミレが咲いている斜面がありました。


IMG_7803-2-m.jpg


こちらは圃場に咲いていたコブシ?

コブシにしては遅いなぁ

タムシバかな。タムシバってみたことないのですが^^

大きな木にたくさん咲いていましたのに、

一輪しか撮っていないんですよ。なにしているんだか。

急いでいたのは急いでいたんですが・・。


IMG_7807-1-m.jpg



ここから、お寺の参道に入ります。

もうダメかなと思っていた、

ショウジョウバカマが咲いていましたよ。


IMG_7809-2-m.jpg


ヤマエンゴサクも咲いています。


IMG_7811-2-m.jpg



次回もきっとショウジョウバカマがかなり登場すると思いますが。

たぶん・・。


IMG_7813-2-m.jpg


↓コスミレかな。


IMG_7815--2-m.jpg


魅力的な色合いですねぇ


次回は大好きなピンクのツバキが登場するはずです。


posted by ブリ at 21:19| Comment(2) | お散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブリさんこんばんは。
今回のお散歩は収穫がたくさんあったようですね。
イカリソウは透明感があって綺麗ですね。
最近、植物園で見て来ました。
アリアケスミレは最近よく見るようになりました。
ショウジョウバカマやヤマエンゴサクもお散歩で見られるんですね〜うらやましいです。
いつも車で2時間ほどのお山へ行ってますよ。
ワラビが出て来ましたね。
我が家でも今夜、あく抜きしてます。

Posted by otome at 2024年04月20日 19:16
otomeさん、こんにちは。
ワラビ、おいしいですよね。
あのにゅるっとした感触が大好きです。
歩いていると、そこここにあるんですけれどねぇ
結局朝市で並んでいるのを買ったりします^^

今回は最初のアマナからこけました。
そうかぁ タケノコの季節なんですよね。
その準備に来られていたのか、
アマナの咲く場所の横が竹藪で
数人来られていました。
イカリソウも草刈にあっていましたし、
なかなかうまくいきませんでしたよ。
Posted by ブリ at 2024年04月21日 15:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: