最初からよくわからないお花ですが、
キクムグラかな。1mmほどの小さなお花です。

↓こちらはヤブジラミでしょうか。2回羽状複葉にみえるので。

道には真新しいシカの足跡。

少し開けた場所にヤマツツジが咲いていました。

そこでメジロさんが2羽出てきてくれました。
きれいな美人さんですね。男の子かもしれないけど。




いろんな声は聞こえてきていたんですけれど、
出てきてくれたのはメジロちゃんだけです。
いつも相手をしてくれてありがとうね。
さて、ヤブ漕ぎして、脱出です。
↓左のほうから出てきました。
獣道だから、きっとダニがついているんだろうな。
もう仕方がないけど。

帰りも、クマイチゴのそばを通ります。
道にいたハチさん。お尻の針は寄生バチのお仲間でしょうか。

クマイチゴの木にはミツバチがいっぱいでした。

道にはトンボさんも。
シオヤトンボの女の子。
羽がキラキラしています。

さて、今年こそクマイチゴを少しいただいてジャムにするぞ〜

在庫画像が少なくなってきました。そろそろ出ないと!
雨がつづくようです。皆様お気をつけくださいね。
こちらでも留鳥さんが出て来ましたよ。
きょうはエナガちゃんの子供たちが賑やかだったが
知人と会って話しかけられたのでタイミング逃しちゃいました。
クマイチゴは見たこと無いような気がするんですよ。
大きな実なんですね〜
カジイチゴはたくさんあって大きな実がなります。
海岸沿いに多いんですよ。
このあたりではカジイチゴは見たことがないです。
海岸、ありませんものね^^
最近、クマイチゴが広がってきたんです。
以前、山の中で見たことがあったんですが、
気が付くと、すぐ近所で咲いていて、
年がたつごとに大きくなって、
何か所にも広がってきました。
半端ないぐらい大きくなるんですよ。
びっくりです。
鳥さんが持ってきたのでしょうね。
去年もすごい数の実がなったので、
少しぐらいもらっても大丈夫かなと思ったのですが、
家のものに鳥さんや野生動物の食べ物だから、
取ったらいけないといわれてあきらめました。
でも今年は黙ってちょっともらって来ようと思っています^^