2023年05月29日

5/12日のお散歩@・・・チゴユリ

まだまだ先なのですが、

ササユリが見たくてむずむずしてきて、近くの林に。

もう道もなくなっているんですが、ヤブ漕ぎして入っていきます。

その前に林のまえで、クマイチゴの群生を確認!

去年よりもさらに大きくなっています。

クロマルハナバチなんかなぁ 最近よく見かけます。


IMG_1152-2-m.jpg


ハチが受粉するからなのか、きれいなイチゴができるんですよ。

IMG_1154-2-m.jpg


IMG_1158-2-m.jpg


↓林の入り口です。

下の方の茶色のススキ?の高さでも私の背よりは高いです。

一番背の高い木だとどれぐらいの高さになるのかなぁ 

10階ぐらいの高さはあるような気がします。


IMG_8767-1-m.jpg


さぁ レッツラゴー!

ヤブをかき分け進みます。ここを抜けると少し開けた場所に出ます。

斜面を登りながら探しますよ。


あった!ササユリの葉をみっけ!

きれいですよね。無駄なものをそぎ落としたような葉、

それに比べ、お花は葉とはアンバランスに大きすぎるんですよ。

わらっちゃうぐらい^^


IMG_1166-1-m.jpg


IMG_1169-1-m.jpg


蕾がありましたよぉ〜

IMG_1170-1-m.jpg


いつもぐらいの数を確認できました。よかったぁ

雨が続くころに咲きはじめ、雨の合間をぬって会いに行きます^^


ふと足元を見ると、まだチゴユリが咲いていました。


IMG_1172-2-m.jpg


マムシグサにアブのお仲間がいます。


IMG_1175-2-m.jpg


竹藪が進出してきているので、あちこちでタケノコが掘り返されていて、

そこにアブがたくさん集まっていました。


IMG_1173-m.jpg


近づくと、ぶわぁ〜〜んとアブが飛び立ちます。

きっとシシが掘り返すんでしょうね。まさか人間?


チゴユリがあちこちに見えました。

まだきれいな子もいますよ。

IMG_1179-2-m.jpg


そうだ!と思い立って、もう少し奥に進んでいきます。


IMG_1180-1-m.jpg


つづく・・・


posted by ブリ at 15:32| Comment(2) | お散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブリさんこんばんは。
背丈もあるような藪を入って行くなんてすごいです。
ダニや虫がいるかもしれないですよ。
何だか凄いことになってるので驚きました。
気を付けて下さいね。
Posted by otome at 2023年05月29日 19:49
otomeさん、こんばんは。
数年前にダニにやられました。
首から入ったようで、肩のあたりに引っ付いていて、
皮膚科でお薬が2週間分処方されました。
抗生物質だったと思います。
一応飲んどきますかといわれたような^^

ヤブに入るときは、入る前に虫よけを長靴の足元や
手首背中などに思いっきりかけるのですが、
首元はネックでした。
それからは気をつけていますが、
次の雨後に入るときは要注意ではないかなぁ
この前動物病院の先生にもかなり注意されました。
死亡率は60歳以上にするとかなり高くなるとか。
でもササユリ、見たいしなぁ
難しいところです・・・。
Posted by ブリ at 2023年05月29日 22:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: