2023年05月22日

5/4日のお散歩C・・クチナシグサとおまけ

元栗林にはタツナミソウのお仲間も咲きます。

探していましたら、まだちいさい葉がありましたよ。


IMG_0960-1-m.jpg


IMG_0961-2-m.jpg


この時から2週間以上たちますので、もう咲いているかも。

見たいなぁ

他には、いつも名前を忘れるお花。

クチナシグサだとおもいます。今年は日当たりがよすぎて縮んでいるような。

このお花、他の場所でも時々みかけます。


IMG_0964-2-m.jpg


IMG_0965-2-m.jpg


ゴマノハグサ科特有のお花の形ですよね。

違いましたっけ^^



帰り道でトビが2羽、よくわからない行動をとっていました。


IMG_0972-2-m.jpg


最初は喧嘩をしているのかなと思いましたが、

この子たち、仲良かったような気がするんですよ。


IMG_0987-3-m.jpg


IMG_0993-3-m.jpg


離れてはひっつきを繰り返していました。

遊んでいるのかもしれませんね。


IMG_0994-3-m.jpg


↓見ていて面白かったですが、そろそろ帰らないといけない時間です。

最後に見たときは羽をひっつけるようにして飛んでいましたよ。


IMG_0996-3-m.jpg


おまけは最近お庭に来るスズメちゃん。

小スズメをつれてきて給餌していました。


IMG_1141-3-m.jpg

IMG_1148-3-m.jpg


親御さんもたいへんです・・・。


次回は5/6日の朝早くの短いお散歩のようすです。
posted by ブリ at 22:49| Comment(2) | お散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブリさんこんばんは。
トンビも繁殖期で絡んでるのかもしれないですね。
我が家の庭にもスズメちゃんたちがやって来てるんですがまだ子供たちは連れてこないです。
ご飯を持って行くのでどこかで大きくなってきたのかもしれないです。
給餌する姿が見られるようになると楽しみですよね。
クチナシグサは名前は聞いたこと有るんですが見たことは無いです。
でも、何となく見たこと有るような・・・
可愛いお花ですね〜気を付けて見てみようかなと思います。
Posted by otome at 2023年05月23日 17:17
otomeさん、おはようございます。
そうですよね。
このペアだと思うのですが、
時々一緒にいるのを見かけるので仲がいいと思っていました。
ぶつかっていったり、1羽が逆立ちをしたり、
何やらコミュニケーションをとっているんだろうなというのは
想像できましたが、よくわかりません。
しばらくそういう行動が続いていたので、
驚いてみていました。

昨年はたしかメジロちゃんが子メジロちゃんを連れてきて、
もうどれだけ偉そうやねん!というぐらい
大きな声で食べ物をねだっていました。
まだ産毛がのこっているのか体が膨らんでいて、
親御さんより大きく見えたので不思議な光景でした。

クチナシグサ、きっとご近所にもありますよ。
カガリビソウという別名です。
なんとなく葉が少しねじれた感じがそんな風に見えるような気もします^^
Posted by ブリ at 2023年05月24日 10:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: