いまお花のキルトをつくっているのですが、
ちょうど白梅ができてきたところです。
その白梅に何かしら似ているなぁと思いながら眺めていました。

語彙が乏しいので、こんな時なんと表現したらいいのかな。
清楚?可憐? 凛とした美しさ・・・
境内をあるいていると、
いたるところに、霜柱がにょきにょき。
ぐにゅぐにゅとチューブを絞り出したようにでていましたよ。
土の中に水分がおおいのかしらん。

てっぺんに雪をのせている霜柱もありました。
見えますかぁ

こちらは白いサザンカかなぁ

そして、またにょきにょき


ここには、イチヤクソウのお花も咲きます。
↓これ、イチヤクソウの葉っぱです・・

上を見上げると、ソヨゴの赤い実が残っていました。

6月ごろにちっちゃな白いお花が咲きます。
ちょっと独特な香りがするんですけれど、はちみつはおいしいですよ^^
白梅の一輪は清楚ですね〜
こちらではもう暖かい場所は満開になってます。
今日は桜も早咲きが咲いてましたよ。
昼間は14℃になったので驚きでした。
大きなシモバシラですね〜
久しく見て無いような気がします。
赤い実が一粒・・鳥さんも見落としたんでしょうね。
ブリさん良く見つけましたね。
早咲きの桜ですか。
春一番も吹きましたから、
すぐそこまで春が来ているのかもしれませんね。
このあたりはロウバイが咲いて、
公園のソシンロウバイが
やっと膨らんできたところです。
あと2週間ほどでセリバオウレンがさきだすかもと
楽しみにしています。
今年は寒いですから、少し遅れるかなぁ
ソヨゴの実、鳥さんたちは目がいいですのに、
よく残っていました。
調べたら、おいしくないので最後まで残っているとか。
はちみつはおいしいのになぁ
一緒にセンリョウの実は鳥たちに人気があるけれど、
マンリョウは最後まで残っているとありました。
鳥さんにもいろんな好みがあるのですねぇ^^