↓このピンク色、きれいですよねぇ


白いサザンカ。八重タイプ。

白いサザンカ。こちらは一重。

少しかわったピンク色のサザンカ。

上のお花の蕾。

華やかな白。

ーーーーーーーーー
前回の続きです。
林に沿った道を曲がったとたん、
2羽の鳥が飛び立ちました。

向こうも驚いたと思いますが、
こちらもあとで画像を確認して、十分びっくりしました。
1羽はたしかにルリビタキの女の子です。
ということは、もう一羽はもしかして・・・
女の子はかろうじて数枚。
でもこちらの気迫に、すでに向こうは引いてますよね。
「なんなの、このおばさん!」ってな感じです。

顔を合わさんとこ・・みたいな
お尻ばかりです。


ここのところルリビタキのペアに会っているのですが、
写りに前に来てくれるのが女の子ばかりなんですよね。
まぁ生みの苦しみのような画像が続いています・・・・_| ̄|○
色々な色の山茶花が咲いてるんですね。
私の周りでは植物園にでも行かない限り見られないです。
たぶん、ルリちゃんたちは慣れたら出てくると思います。
私も何回も撮れなかったがだんだん出てくるんですよ。
公園は他の場所へ行く途中なので取りあえず立ち寄って見るんです。
鳥さんがたくさんいるようだったらそこで足止めになってます。
静かな時は別の公園へ行きます。
途中には田んぼが有るんですよ。
昔は自転車で移動したことも有るんですが今は車で移動してます。
サザンカはお寺の参道に咲いています。
まぁ山道みたいなところに
いろんな種類のサザンカが並んでいます。
それが途切れたところに
幹は1本なんですが、いろんな種類のお花の咲く
ツバキの大木があります。
それを見に何度か出かけているのですが、
まだまだ固いつぼみで
いったいいつ咲いていたんでしょう。
おそらく調べればわかるんでしょうが、
調べずに行き当たりばったりなのが
私の悪い癖^^
この場所は朝市の帰りしか通らないので、
ちょっと無理ですが、
近くの雑木林で鳴いているルリちゃんのペアは
慣れてくれるかもしれません。
でも通えても1週間に1度、頑張って2度ぐらいでしょうか。
すぐに忘れられてしまうレベルですよね _| ̄|○
車で移動されているのですか。
でもたくさん歩いておられるときもありますよね。
私は週1,2回、歩いても5000歩ぐらいです。
運動不足もいいとこです^^
ほんとにかくれんぼしないで、
出てきてほしいですよ。
男の子の方がテリトリー意識が強いから、
前に現れてきそうな気がするんですが、
出てくるのは決まって女の子なんですよね。
今ルリちゃんが確認できているところが3か所あります。
そのどこで男の子に会えるかなぁ
でもグズグズしていると春が来ちゃいますねぇ
すでに年が明けちゃったし、
毎年3月ぐらいまではあっという間です。
変な風邪もそれぐらいの速さで
普通の風邪にランクダウンしてくれないかな・・