そばに梅林があります。
そこにいたジョウビタキの男の子。
こんな風にみんなじっとしていてくれたら言うことないのになぁ^^

アオジの女の子。
枝かぶりですが・・

紅梅が一輪咲いていました。
こんなに寒いのに、ちょっと感動!

ほとんど固いつぼみでしたが、
少しほころんでいるのも見つけましたよ。

すぐ横を川(といっても小さな川)が流れています。
そこのツララです。

やはり水路と比べると、水量も多いし勢いがあるので、
ツララもダイナミックな感じです。


頭の上にいたホオジロくん。2羽。

そして、ぼこぼことしたツララ。


↓中央のブドウ状のつらら。
しぶきがとんでブドウができていくんですね。

なんとなく納得・・・^^
次回は失敗の巻です。まぁいつものことですが。
ジョビちゃんに近くで会えたんですね。
寒くて丸くなってた?
紅梅が一輪、嬉しくなりますね。
紅梅の方が早く咲き始めるんですよね。
それにしても氷が凄いです。
時々、田んぼで見るぐらいであまり見るチャンスが無いんですよ。
寒さが違うんですね。
遠い鳥さんを眺めてばかりでしたので、
近くに来てくれたジョビちゃんに感動してしまいました。(≧∇≦)
もう梅がほころぶのですね。
まだまだ先だと思っていましたので、
1輪でもとても暖かく感じました。
家の中にいると寒い寒いと思ってしまいますが、
寒くても外を歩くと暖かくなるんですよね。
帰ってからも、しばらくは体が温まっていますし、
歩くといいのはわかっているのですが、
なかなか出発できずにいます^^
今年は玄関に置いてあるバケツの水が
底まで」凍りました。
これは久しぶりです!!( Д ) ゚ ゚