前回の記事で見ていただいた銀色のススキが
いつのまにか白い雪のような姿になっていました。
ふわふわ感が半端なくて、
これから見るであろう、雪の景色を彷彿とさせました・・





すぐそばで見かけたニシキギの木。
ニシキギにすると大きな木で、
見上げるほどの高さがありましたが、
残っていた実は4粒かな。
目の前に2粒。

手の届かない枝の先に2粒。

秋の青空に朱色の実が控えめに輝いていました・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
今日は真冬日、真っ白な雪景色です。
今週はずっと雪予報なので、根雪になるかも。
寒いのであります。
ススキが本当に綿雪のようだね。
北海道はジワジワとコロナが広がり
いつ、感染しても不思議じゃなくなりました。
今日は雪降ってるのに、コンビニへ
オヤツ仕入れに行ったしなぁ
ほんとに綿あめみたいにフワフワですね〜
たぶん、ブリさんの目にはもっともっときれいで感動のシーンだったんでしょうね。
私も高速の法面がこのフワフワの尾花の時期には
きれいきれいと言いながら見てますよ。
でも写真を撮ってもその表現が難しいんです。
ニシキギの大木が有ったんですね。
鳥さんたちはこの実が好きなようですよ。
はい!一気に吐き出しましょう!
プーーーーーー〜!
健康診断でいつも笑ってしまい計測できない肺活量の検査。
それでススキの穂が舞うところ見られへんかなぁ。
ススキとオギ。こちらではオギの方が多いように思う。
どっちがどっちかようわからへんけど。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
わたしもこの景色を眺めていると雪に見えました。
北の大地のサラサラの雪ではなくて、
おっしゃるようにすぐに消える綿雪みたいだと思いました。
はかない雪です・・
まぁ雪というのは、雪国以外ははかないものかもしれませんね。
コンビニにお菓子を買いに行かれたのですか。
いいなぁ
私はロー◎ンのバスチーが好きでよく買います。
またスイーツの新シリーズが出たみたいで
試食しないといけない!と思っています^^
ロー◎ンのまわしものではありませんよ。
近くの病院でクラスターとおっしゃっていましたから、
心配しています。
くれぐれもお気を付けくださいね。
お返事が遅くなって申し訳ございません。
ある部分だけ切り取ると、
雪に見えるかもしれないなぁと画像を眺めておりました。
綿あめですか。
関西でいう綿菓子ですね。
ほんとですね。
さきっぽにいっぱい綿菓子がついている感じです。
なんかおいしそうな野原に見えてきました^^
先日otomeさんに教えていただいたニシキギです。
今回ははっきりと翼が見えましたので、
すぐにわかりました。
この前のは翼が少なかったですよね。
どういう関係なんでしょう。不思議です・・
もう鳥さんに食べられて、少ししか残っていませんでした。
青空にぽつりと赤い実が
冬の訪れを告げているようでした・・
健康診断の時に肺活量がはかれなかったんですか。
小学校のとき?
まさか今でも・・・そんな方には見えないけれど。
渋さにじみ出る紳士っぽいのに。
ぎゃははと笑っておられるお姿は
想像できません。
オギかもしれませんよね。
銀色の穂や遠目の立ち姿がオギっぽいです。
ただオギは水辺に多いとか。
だから湖国に多いのでしょうね。
湖畔のオギを見てみたいです。
今は風邪ひいたらややこしいですから、
来年お願いしますねぇ
オギとススキの区別は穂先とか。
次は穂先の「ノギ」を確認してきますねぇ〜