その中でまだこれからのお花が1輪?1本。
ピンク色がきれいです。

葉柄がないようなので、サワヒヨドリかな。

ノブドウも色が鮮やかになってきています。
日向ぼっこしているチャバネアオカメムシもいっしょに写っていました。

もう少し寒くなるとブルーがもっと濃くなるんですが。

叢にはいろんな虫たちがいましたよ。
キタテハ。

ミゾソバにヤマトシジミかな。

そして、ブルーの複眼が美しい、アオイトトンボのお仲間。
尾の付属器が長くないのでオオアオイトトンボかな。

明るい場所にサクラタデが咲いていました。
きれいに開いていますね。

パフスリーブのようなツリガネニンジンのお花。
もうツリガネニンジンも終わりですねぇ

ヒメアカネの女の子かな。
かすれた鼻紋が見えます。

たくさんムカゴがありましたよ。

最後は帰り道のカツラの黄葉。
かわいいハートの葉っぱです♡

大好きな木なんです。
落ち葉が霜に濡れるとまわりにキャラメルのような香りが漂います・・
むかごは酒の肴に・・・。
急に雪だったり、車が故障したりで
今年は秋を堪能できませんでした。
野の花もそろそろ終わりでしょうか。
ノブドウがキレイですね♪
なかなか出会えなかったと書かれているということは、
出会われたのですね。
気づくと、何となく懐かしい香りで、
はじめてではないような気がしました。
どこかを歩いていた時に
ふとこんな香りがしていたという感じでした。
カツラの葉の香りと気づいていなかっただけで、
あちこちで香っていたんです。
一度気づくと、あっここにも!と
カツラがあったことに気づきました。
不思議な木ですよね。
ハートの葉っぱもかわいいですし・・^^
カツラは大好きな木です。
樹形ものびのびとして美しいですし、
葉っぱもかわいいです☆
まだ木のまわりにたくさん落ちて
地面を黄色く染めています。
北の大地は秋があっという間なのでしょうね。
このあたりも秋は短いなぁとおもいます。
わたしもバタバタして短い秋を堪能できなかったです。
来年のことを言うと鬼が笑いますが、
来年はどんな美しい秋にであえるでしょうね。
まだこちらはもう少し残りの秋を探してがんばりますわ^^
綺麗なノブドウですね〜
今日行った場所に数粒のノブドウが咲いていて
ブリさんのこと噂しながら撮ったんですが・・・
こんなにたくさん付いてたらいいですね。
我が家でもムカゴは炒って食べたり、ご飯に炊き込んでますよ。
美味しいですね〜
ミゾソバにヤマトシジミの写真、色合いが優しくて良い感じですね〜
ノブドウが今年は少ないかもしれません。
いつもある場所でみられないんですよ。
もっとまき散らしたようにみられるのになぁと眺めています。
きっとあるところにはあるんでしょうが・・^^
明日ぐらい朝市に行ってみようかなと思っています。
ムカゴが出ているかもしれません。
炒ってたべてみます☆
ヤマトシジミは羽の根元が
ブルーに光っていることがあります。
この子もそうだったんですけれど、
こちらの画像を選びました。
otomeさんに喜んでいただけて、
こちらを選んで正解だったみたいです☆