時間がなかったので、急いでそのあたりを回ってきましたよ。
叢にも霜が降りて真っ白でした。

毎年撮りますが、しずくが凍っていますよ。

電柵に絡まっているアオツヅラフジの実。
紺色になるまえの緑色の実。

↓この子たち、緑から紺色になりかけていますよね。
微妙な色・・


↓小さなイヌタデみたいですよね。
ピンクじゃなくて、白っぽいのですが、
よくわからない小さなタデが道端にたくさん咲いています。
この子たちも白のようなピンクのような微妙な色合いです。

きれいです・・

葉っぱが真っ赤になっている子もいます。

時間切れ。
小さな川には水蒸気が上がっています。

なんていうのかな。
川霧といっていいのかな?

もくもくと水蒸気があがっています。
早く帰らなくっちゃ
帰り道は上り坂。さぼっていたので、かなりきつい・・・^^
すごいこんなに寒さがきて霜になったんですね。
寒さで葉っぱが紅葉してるんですね。
綺麗ですね〜
うっすらと霜が覆ったお花や実は益々綺麗で
ブリさん撮りながらきれい〜きれい〜と言ってませんでしたか?
朝、お弁当を作る前に撮って来るなんてすごい早い時間ですね。
でも、きれい♪
青と緑の実がステキです。
そちらも晩秋なのかナ
遠く離れているのに、北国みたいですね。
昨日の初雪はすっかりとけました。
また めぐってきたのですね
どの子もこの子も霜をまとっても
いじらしいほど生き生き…
川霧は寒いはずなのになんか
優しい…
坂を急ぎ足でゆくブリさんの姿
そして はあはあと白い息も見えてくるようです
ブリさんの霜降り投稿を確認したので
我が家も冬支度スタート。
久しぶりのお散歩で季節がまた進んでいました。
屋根の上が真っ白でしたので、
きっとしずくも凍っているだろうなと思って飛び出しました。
やはり、秋も終わりの光景が広がっていました。
これからは寒さがどんどんやってきますね。
霜や氷はきれいですが、寒いですからねぇ^^
お弁当は遅い時間の分だけになったので、
時間はそんなに早くないんですよ。
8時まえぐらいでしょうか。
アスカちゃんとのお散歩はもっと早くに行ってましたけれど・・。
こちらに来た当初は冬の間道の端に雪がずっと残っていたのですが、
2,3年で雪が消えるようになりました。
氷の厚さも全然変わりましたよ。
かなり暖かくなったということだと思います。
北の大地は雪がすごいですよね。
やはりおそるべしです。
このあたりのちょい寒とは違って、
半端ない寒さだと思いますよ。
きっと美しいものがたくさんあるんだろうなぁ・・^^
また霜や氷の季節が巡ってきました。
毎年眺めますが、美しいと思います。
今回は小さなタデがきれいでした。
こんなのあったかなぁ・・なんてね。
もう花のおわりで小さくなっているんだろうか。
それとも寒いから?
縮んだ?・・・まさかね^^
調べればいいのに、ほったらかしです。
運動してませんので、
最近は体が重くて仕方がありません。
筋肉落ちてるなぁと思います。
寒くてもお散歩にでないとだめですねぇ^^
毎年同じもので変わり映えいたしませんが、
見ていただいて感謝です☆
湖畔も山から下りてくる風が強くて寒そうです。
今朝は暖かでしたが、
天気予報では雨が降るたびに冷えてくるとのこと。
季節はどんどん進んでいくようです。
ぼちぼち冬支度なさってくださいね☆