7月の中頃に緑のツリバナの実をうつしたのですが、
↓8月末にはうっすらと赤くなってきていました。


この場所ではないのですが、
つい最近見かけたツリバナの実はもう赤くなって、
メジロたちに食べられていましたよ。
時間は着実に流れていますね。
↓この前撮ったクサアジサイは近くに寄れなかったのですが、
このクサアジサイは1メートルぐらいに近づけましたので、
ボケていますが、ピンクがきれいに写りました。

その近くに飛んでいた、誰だろうなぁ
ベッコウバチ(クモバチ)の仲間だと思うのですが、違うかな。
青色がきれいなハチさんでした。

後ろからしか写せていません。
お顔が撮りたかったのですが・・

大きなウドのお花。

ムラサキシジミ。

時々見かけるフジカンゾウ。
なかなかかわいいお花なんですよ。画像で見るとあまりわかりませんが^^

いつもの池に飛んでいたリスアカネ。
飛翔・・


これで8月分はおしまいです。
次は久しぶりに出かけたトンボ池へのお散歩の様子です・・・
ブリさんの所は秋の実が豊作のようですね。
こちらでは実が少ないんでしょ。
ウメモドキももう無くなってました。
エゴの実も無くなり、ヤマガラの姿は有りませんでした。
リスアカネ・・・近くの赤とんぼを撮って判別の勉強をしないと分からないですね。
薄暗い所にいることが多いと書いて有りました。
羽の先が少しだけこげ茶色になってるようですね。
フジカンゾウは私も好きなお花です。
こちらでは公園の杉林の下でも見られます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
お山で実が少ないとニュースで聞きました。
この後違う場所でツリバナを見かけましたが、
ほとんど食べられて少なくなっていました。
またこの場所も通るので見てみますが、
どうなっていますでしょうね。
フジカンゾウ、背が高くて少し目立つお花ですが、
お花がまばらなことが多くて、
なかなかきれいな子に巡り合いませんが、
ペビーピンクの花びらの色がかわいいですよね。
トンボさんを撮っていて、
足をペッちゃんこにたたんで飛んでいるなぁと
思いながら見ていました。
やはり空気抵抗を考えているのでしょうか。
トンボさんはビュンビュン飛びますもんね。
でも前脚は首の横に折りたたんでいますよね。
最近まで知りませんでした。
止まっている時も後ろの4本でつかまって、
前脚をたたんでいることが多いような・・・
きっとトンボも4回転ぐらいできるのでは!と勝手に想像しています。
フィギュアの選手のジャンプの時の画像は
みな一様に食いしばったお顔で手を体につけておられますよね。
ほんとだ。
似ています。
トンボさんも縦になってくるくると回転できたりして・・^^