遅れて出たので、暑い盛りでしたが、
ウスバキトンボが飛び始めていました。
群れになって飛んでいます。
関東の方では精霊とんぼとか盆とんぼとか呼ばれているそうです。
動画で撮ってみました。
撮ろうとするといなくなってしまって、うまく撮れませんでしたが、
風に乗って飛んでいるのは何となくわかりますでしょうか。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
別の場所で飛んでいるのを少しだけ。


お花も。
ナツズイセンをあちこちで見かけました。
2か所は盛りが過ぎていました。その盛りが過ぎているナツズイセンを。


大変ぷっくりとしたホタルブクロ。

大量のガガイモのお花。

今朝、ツクツクボウシの声を聞きました。
そろそろ季節は動き出しているようですよ・・
音がゴオ〜ってはいっているので
おやまのトンボ専用飛行場みたい!
ブォーンブォーン!
お花が涼しげですねえ
冷んやりした日が続いていたので
梅雨が明け暑さに
マイッタ状態なんでほっとします。
ブリさんメジロの
親子は今日巣立ったようです
早朝巣をみたらひなはいず
親鳥が飛んで行くのをみたそうです。
ひなもきちんと巣立ったのか
えらく心配していました。
親鳥がずっとつきっきりで
お世話していたそうです。
ええ時間をメジロ一家は
娘一家にプレゼントしてくれたようです
わたしも見たかったなあ
ウスバキトンボさんの飛んでる様子が良く見えましたよ。
すごいですね〜こんな風に飛んでるんですね。
ブリさんは動画を撮る時は手持ちなんですか?
ナツズイセンが見事ですね〜
コチらでも山の方ではまだまだ綺麗に咲いてましたよ。
ガガイモも見事ですね。
最近になってもう咲き始まってるんだねと話したばかりでした。
昨年は遅すぎて少ししか残って無かったようです。
ちょうど飛行機が飛んでいたのでしょうか。
ゴーーーと音が聞こえますね。
もう1本撮っていたのを聞いてみましたが、
無音でしたので飛行機かなぁ
録画しているときに、
ちょうど上を飛んでいたという偶然がすごいですね。
夜にアスカちゃんとお散歩していた時に、
よく夜空に飛行機を見ました。
3機4機見えることがありましたから、
ちょうど航空路にあたっているのでしょうね。
メジロのちびちゃんたち、巣立ちましたか。
ちびちゃんたち怖いぐらい大きな声で鳴きますよね。
ここにいますよというのがまるわかりで
天敵が来ないか心配になるほどです。
最近よく幼鳥を見かけます。
今年は雨が多かったので食べ物も取りにくく、
ぬれて体温が下がってしまって、
かなりの雛たちが育たなかったようです。
最近暑くなったのでうまく育って、
メジロのちびちゃんたちも無事巣立ちできているといいですね。
ぐりおさん、見たかったですね^^
お嬢様たちご一家もお疲れさまでした。
動画は小さなデジカメで撮りますので、
ブレブレです。
すみません。どこにピントが合っているのやら^^
もう1本撮ったのですが、
そちらの方がまだましだったかなぁ
数はこちらの方が多かったので。
どっちをとるかですか、団栗の背比べかなぁ
どちらもよし悪しではなくて、
悪し悪しです^^
ナツズイセン、otomeさんのお庭でもきれいに咲いていましたよね。
お山でも撮ってこられたのですね。
また見せてくださいね。楽しみにしています。
こちらもまだましな子もいたのですが、
撮れる側からみると、みんな向こうを向いていて、
ほんまにどうしようもありませんねぇ^^
またきれいな方もアップしますね。
でも人の密集はいけませんが、
この子たちはまるでワイワイと声が聞こえるほどに
賑やかで楽しそうでした。
ガガイモはなぜかこの辺りははびこっていて、
ぐんぐんのびるからか嫌がられていそうです。
こちらでも数日前から聞こえています 少し早いなぁ
暑くなってきたところなのに晩夏のようで少しションボリ
したりして… 大好きなヒグラシの鳴き声を楽しみに朝夕耳を澄ませています
トンボの動画よく見えました 沢山飛んでいますね
トンボは決まった飛ぶ道があると以前教えてもらいましたね 家の裏に出るといつもそこに青っぽいのが目の高さでウロウロしています 不思議です
ほとんど動きのない湖と違い
昆虫は高度な撮影テクニックが要りますねぇ。
いや〜。今後の活躍を期待するワン。
数日前から聞こえていましたか。早いですね。
今朝もまだうすぐらいうちに、
小さな消え入るような声で鳴いていました。
涼しいときがいいのでしょうか。
夏の暑い盛りにツクツクボウシの声も
聞こえていた気がするのですが・・。
晩夏にしょんぼりするなんて、
やはり夏女ですね。
燃えろいい女♪ 燃えろ夏子・・だっけ。
ありましたねぇ 古いなぁ
トンボ、見えましたか。
よかったです。
どんなふうに見えているのか、とても不安です。
まぁぼけぼけは見なくてもわかりますけどね^^
撮っているときからボケていましたから。
紺色の子かな。
オオシオカラトンボが今きれいな紺色になっています。
きれいだなぁと思いながらよく撮っていますよ。
青っぽいというと、ギンヤンマのおなかのあたりも
トルコ石のようです。
トンボは飛ぶ宝石と呼ばれています。
光物大好きなので、トンボが好きになったのかも・・。
今後もこれからも、未来永劫も
おそらくこのままですから、
ご期待くださいますな。
トンボさんも鳥さんも大好きですが、
ちょっと私には早すぎます。
スピード感のあるものに惹かれるのかなぁ
バドミントンしてたしなぁ
関係ないけど^^
慌てて見に行ってきましたが、
先輩のYouTuberさんは更新されていませんでした。
金勝に行ってこられたみたいでしたから、
期待して待っておりますのに。
お盆は皆おうちにおられるような雰囲気ですから、
がんばって更新されてくださ〜い!
最近、何も持たずにウロウロしているみたいですよ。
手ぶらで身軽だったので、
スキップしてはめをはずしてしまったとか
おっしゃっていたのですねぇ
でも水分だけは持ちましょうねぇ
熱中症は怖いですよぉ
群馬の方は40度超えたみたいですよ。
お気を付けくださいねぇ