少し離れたトンボ池に行ってきました。
まずは近くの池のそばを通ったので、その池の様子から。
この時期はモリアオガエルの卵塊がついています。

あちこちに見えますよ。

近くの葉にいたクロイトトンボの女の子かな。

クロイトトンボの男の子は・・飛んでいます。

クロスジギンヤンマも飛んでいます。
ブレブレですが。

クロイトトンボは小さくて細いトンボですが、
池の上ではオス同士の覇権争いの真っ最中。
2匹のイトトンボが見えますでしょうか。

オオシオカラトンボ・・だったとおもいます。
1年あくと自信ないです。

こちらにも卵塊。

池を離れると叢には、ヨツボシハムシ。

ノイバラについていた虫こぶ。
バラハタマフシとよばれているようです。違っていたらすみません。
金平糖みたいでかわいいですよね。

↓この画像を見ながら、少し前によくにた場面を見た記憶が・・・

なんだっけ。
しばらくして思い出しましたよ。
↓これこれ^^

ちょっとお目目が見えたのもあったのですが、
前にピントが合ってブレブレでした・・・残念^^
モリアオガエルの卵塊は私の周辺は勿論、少し高いお山でも見たこと無いです。
アカショウビンさんを見に行った時の池の周りにたくさんありました。
もしかしたら・・・何て思ってしまいます。
トンボさんの名前もそうですが鳥さんの名前も声もシーズンが過ぎると忘れてしまいそうなこの頃です。
思いだすのが大変ですよ。
ネコちゃんのお耳が見えてたんですね〜
このあたりはモリアオガエルが多いのでしょうか。
あちこちの池で卵塊をみかけます。それもたくさん。
ウシガエルやトンボなど、オタマの天敵も多くいますから、
たくさんの卵塊があっても、
大人になれるのは一握りのような気がするんですが、
毎年の卵塊の数は減っているようには見えません。
不思議です。
アカショウビンさんがいるのではと
otomeさんが何度かおっしゃってくださって、
どこかで会えるといいなぁと思っています^^
最近お花や虫さんの名前が
知っていたはずなのに思い出せないことがよくあります。
しっかり覚えていないし、覚えようとしていませんからねぇ
どんどん〇〇のお仲間というのが増えていきます^^