一応、そろそろ咲きだしそうなお花を目当てに出かけたのですが・・
途中にあるハリエンジュの大木。
数本集まっているのかな。それとももとは一本なのかな。
よくわかりませんが、たくさんお花をつけています。

まだ少し早いみたいですね。
満開になると見事でしょうねぇ


よく咲いているところをえらんで撮っています。
たくさんハチや虫たちがやってくるんだろうなぁ 楽しみです☆


そして、一つ目の目的地。
元栗林だったのですが、今は全部切り倒されてしまいました。
以前はいろんなお花が咲いていたのですが、いまは減ってしまいました。
まずはクチナシグサ。別名(カガリビソウ)

見えますか。パラパラと咲いています。

そして、目当てのタツナミソウのお仲間。
まだ咲いていませんでした。

少し離れた日陰の斜面に、サイハイラン。
こちらもまだ咲いていません。

だいぶ上まで上がってきましたよ。

良い風が吹いています。
もうかなり時間がたっていますが、
まだ叢にはしずくが見えます。

気温が上がってきています。日差しが強いです。
頭上ではホオジロが声を限りに鳴いています・・
ごめんね。すぐに行きますよ。

シャガの群生。


もう少し続きます・・
お山を歩いて行くと標高も上がるんですか?
色々なお花が咲いてますね。
私もサイハイランが気になってました。
こちらでは咲いてる場所がだんだん少なくなってますよ。
クチナシグサは乾燥した場所に咲いてるんですね。
ブリさんの所ではハイキングの方が入ったりはしないんですか?
こちらでは公園が閉鎖になるとみんなお山を歩くようになり、たくさんと出会いましたがその後に、歩かないようにと書いて有りました。
やっとお山も歩けるようになったんですよ。
お山から見る景色は心地よいでしょうね〜
はい!標高が上がると思います。
少しですけれどね。
この場所は以前からお邪魔している場所ですが、
栗林が切り倒されてしまって、
お花も減っていると思います。
以前はフデリンドウも咲いていたのですが、
ここしばらくは見ていません。
まぁ1か月に1,2度しか寄せてもらってないですから、
うまく会えないのかもしれませんね。
こちらでサイハイランに初めて出会いました。
このあたりを15年ほどあるいていますが、
ハイキングの方に会ったのは1度だけです。
完全に山歩きの恰好をされていましたので、
こちらが驚きました^^
他はチョウを撮られている常連さんに
ときたまお会いするぐらいでしょうか。