この場所でだけ、うすく氷が張っていました。
家の者がバス道の途中の温度計がマイナス1度だったと
朝からメールが来ていましたので、
氷が張ってもおかしくないですけれど^^

お山の散歩道は真っ白でした。





山の田んぼの横を通っていましたら、
鳥が飛び立ちました。
あわててシャッターをおしたので、
うつっていないなぁと思ったのですが、
かえって画像を見てみると、なんとシギのお仲間かな。


めったに会えませんが、ときたま見かけます。
でもこの場所では初めてかなぁ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
2枚の画像を見て、尾羽の先の白、後頭部の模様から
ヤマシギかと。アオシギの可能性もありますね。
断定はできませんが。
次のチャンスを期待しています。
こちらこそご無沙汰いたして申し訳ございません。
ときおりシギらしき鳥が
目の前をかすめることがあります。
でも一瞬でなかなか撮れません。
昨日は氷点下になっていましたので、
自転車をやめて歩きでうろうろしていましたので、
鳥たちとうまく出会えたのかも。
ということは、これからはチャンスかもしれません。
ご期待ください^^なんちゃって。
5月に旅行されておられたのを拝見して、
本当によかったと思っておりました。
これからも日々是好日でありますように
心から願っております・・
私もヤマシギかと思いました。
それにしてもすごいですね〜色々といるのに驚きです。
お花も葉っぱもマイナスの気温では綺麗な氷の華のようになってますね。
我が家の方でも田んぼに薄氷が有りましたが家事が終わって外に出たころは融けちゃってます。
寒いけど楽しみも有りますね。
以前、ヤマシギを撮っておられましたよね。
変わった鳥さんだなぁと思って拝見しました。
柄も体型も^^
あの子なんですか。
otomeさんが撮られたようには、絶対に無理ですよ。
また目の前をすっとかすめる程度が
精いっぱいです。
でも会えたらそれだけで満足かもしれません☆
otomeさんのお近くでも薄氷がはりましたか。
急に冷え込んできましたね。
でも普通はこれぐらいなのかなぁ
そんな風にお買い物をしているときに、
お店の方ともお話していました^^
そろそろ冬なのですねぇ