何といいましてもタカノツメの黄葉が好きなんですが、
土曜の朝市の帰りに、いつも寄せていただくお寺の山道が
まるで黄色い光に囲まれた回廊のようでした・・




透けてくる光でわたしも輝きそう・・ちょっと素材に無理がありますが^^



ここからはカエデではないですが・・
緑の中でそこだけひときわ大きく見上げるばかりの黄色。

↓この場所で毎年輝いている黄色。

最後は輝いているわけではないのですが、
ファンヒーターのまえでだらけている一部黄色^^

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
私的には人の少なく京都駅にも近い西本願寺と東本願寺の銀杏が好きです。
トクにトクに良い天気の時は空の青に黃色が綺麗!
静かに観られるのがよい!
昨日は寒くて、今日は夏のように暑い1日でした。
これじゃ体調壊しそうです。
綺麗ですね〜黄色い回廊がまばゆい感じがします。
特に幹とのコントラストがあるので引き締まって見えます。
わざわざ紅葉の名所に行かなくても身近で見られる紅葉は1人占めですから思う存分堪能できますね。
寒くなったらファンの前が心地いいですよね。
黄色い透けてくる光があふれ それをうけ
ブリさんも優しくキラキラ輝いていたんでしょうねえ
昨日、体調もえらく回復してきたので
10年ほどぶりに梅田まで映画を
観に行ってきました。
(ゴッホの映画です。予想してたけど暗い映画で
一瞬こっくりして眼が開くとゴッホの耳が
なくなっていました。)
往復車窓からしばらく
銀杏の黄色が続きハッピー気分になりました。
おまけ?(ごめんなさい)のネコちゃんも
ハッピー気分プラス!です
京都の穴場を教えてくださってありがとうございます。
この時期晴れた日の青空は澄み切って美しいですよね。
その青空にイチョウの黄色は恐ろしく映えます。
茨木に降りる途中にある
住宅街のなが〜〜い街路樹でもそうですから、
京都の由緒ある古木などは見とれますでしょうね。
京都の中心街はすごい混雑のようです。
ネコちゃんのお祭りで
毎日七条のほうに通っておられたのですか。
ご苦労様です。
でも目の保養ができますから
お仕事も楽しいですね☆
こちらも朝に比べてお昼は歩くと暑いぐらいで
かといって、風が吹くとヒヤッとして、
なんとも対処の仕方に困ります。
うまく乗り越えないといけませんねぇ
ご一緒にがんばりましょう^^
この道はほとんど人も通らず、夏は草草でふさがり、
無理に歩くと虫に襲われる道ですが、
この前通りますと、
ほとんど草も無くなり黄葉が進んでいました。
時により、顔をころころ変える道です。
やはり降りかかる障害にまけずに
通らないといけませんねぇ
うちの子、ファンヒーターやオイルヒーターの前から離れません。
消えていようものなら顔をみて訴えてきます^^
お元気になられてきて本当に良かったです。
映画を見に行かれたのですね。
オランダのゴッホミュージアムにもいかれていましたものね。
あの映画の監督は前作もすごい映画を撮っておられました。
たしか『潜水服は蝶の夢を見る』です。
気になっていたのですが見に行けなかったです。
というか見る自信がなくて。
ゴッホ役のウィレム・デフォーも
素敵な俳優さんですよね。
でもコックリされたのなら、もう一つだったのかな^^
わたしも昨日町に降りました。
往復のバスの窓からは紅葉がすごく美しかったです。
しばらくしたら、樹影だけになってしまいますが、
もうそういう季節なんですね・・