トンボ池の周りに点点点点点・・^^と咲いていました。


↓ねっ 点点点です。見えますか^^



↓バックは池です。

アキノキリンソウもたくさん見かけましたよ。

少し残っていた、霧の欠片。



リンドウ祭りと称して、
思いっきり手抜きの記事になりました。
お詫びにそばにいたルリタテハを・・

次回は豊能の朝の光景を・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンドウのお花、きれいですよね。
いくつも咲いてると、見るもの全部撮りたくなるほどですよ。
リンドウ祭りのネーミングでいっぱいUP!!
ブリさんのきれいきれいが聞こえるようですよ。
休耕田の畦道 人の手が入っていないので
笹など 他の植物との競争に負け気味ですが
何とか生き延びてほしいものです
お返事が遅くなってしまって、
本当に申し訳ありません。
ちょっと用事が立て込んでしまって
また週末には実家に帰りますので、
今週はなかなか更新もできません。
今日は頑張ろうと思っていますが
どうなるかなぁ
そうなんです。
リンドウは咲いていると全部撮りたくなります。
他の場所も見に行きましたが、
もう草にまみれて何にも見えませんでした。
縦に長いリンドウが咲くんですが。
もうだめなのかなぁ
草刈りでダメになったり、草が押し寄せて見えなくなったり、
この子たちは艱難辛苦を乗り越えて
咲いてくれているのだなぁと思うと
とてもありがたいです☆
湖人さんとは比べ物になりませんが、
年末が近づくと、いろいろと忙しくなりますねぇ
リンドウ見に行かれたのですね。
休耕田の畦道にはいれるだけよろしいです。
もうほとんど電柵にさえぎられて
休耕田もなかなか見せていただけません。
どこもかしこも電柵だらけです。
今は畑を守るために夕方にスイッチを入れて
朝方に切るとおっしゃっていましたが、
電気が通っていなくても
電柵があれば入れませんものね。
外で見ているだけというのはつらいです^^
でも家の者は人や獣が入れないということは
守られているということやから
それはそれでええんとちがうって。
まぁそうとも言えますわなぁ
そうおもとこう・・