か細くて少しだけですが、咲き続けてくれています。
どこまでも黄色・・という色合いです^^

↓まだ草に埋もれた小さなオミナエシ。

黄色つながりでキガンピ。

先日リョウブの近くで大きなキガンピの木を見かけました。
また後日アップできたらしますね。
そして、今年最初のマユタテアカネ。


そしてこちらが、背の低いウツボグサ。
草刈にあったあとで、再度おおきくなったのか、
普通のウツボグサよりも小さく咲いていました。
でも紫色が目を引くほど華やかでした。


ツルリンドウもさきはじめて

そしてオトコエシかな。

最後は大好きなタカノツメ・・だとおもいます。

タカノツメなら、秋になると美しい黄色になって、
目を楽しませてくれます・・・
秋の被写体に変わってきましたね。
キガンピの木初めてです。
ツルリンドウも咲き始めてるんですね。
お山へ行きたくなりますよ。
まだ、生きてます(*^^*ゞ
野の花が秋模様になりましたね♪
どの子も健気で愛らしく美しいです。
今朝は雨。。
最高気温が20度を下回る日も
出てきました。
長袖出さねば。
お返事が遅くなって申し訳ございません。
少しさぼっている間に季節はどんどんすすみます。
見たいお花はいろいろあるのですが、
すべてを見るのは少し欲張りですから、
ぼちぼちで我慢我慢です^^
ツルリンドウのお花の淡い紫色をみると、
もう夏も終わりだなぁと思います。
それと同時に、秋の終わりのリンドウのお花の色も
おもいだしてしまうんですよねぇ
暑いのはかないませんのですけれど、
何となくさびしい気持ちになってしまうのは
不思議ですよねぇ・・・
存じておりますよ。
毎日のぞかせていただいておりますから。
「夏休みが少しお長いのではありませんか」と
何度もコメントを入れようかなと思ったのですが、
コメント欄が賑やかそうですので、
もう少し夏休みもいいかなぁなんて
思っておりました。
しばらく北の大地も暑そうでしたもの。
でも一気に涼しくなり、
夏休みもおしまいなのですね。
こちらはまたパンチくんが来ています。
しばらく更新できそうにありません。