画像だけ並べてしまいます。すみません。
チダケサシがあちこちで咲きだしました。
お散歩道の畦が一気に華やかになっています。
まずはチダケサシよりもまえから華やかに咲いているヤブカンゾウ。
クモさんが見えますね。

チダケサシ

チダケサシの中にもチョウがいますよ。

よくみると、手前にクモも。


アサマイチモンジかな。
生まれたばかりでしょうか。
美しくて立派です。
毎年、水路に水色の大きな花をつけるアジサイ。
いつも遅い時期に咲いています。


向かいの田んぼには、
こちらも毎年この田んぼで見かけるタニシかな。

もうひとつ、近くに寄れない場所で咲いているピンクのお花。
チダケサシに似ていますが、色が濃くて、
もうすこしふわふわした感じ。

一度近くへ行ってみてみたいのですが、
いつも遠くの君です・・・^^
ーーーーーーーー
こちらはお家の窓際でみかけた体長1p足らずのハチさん。
黄色の頭盾が見えます。
メンハナバチのお仲間かな。

以前から見たいと思っていたのですが、
黄色の盾と同じくらい、小さいことに驚きました。
ちいさっ!^^
チダケサシの中のアサマイチモンジはピッカピッカできれいな個体ですね。
ピンクの綺麗なお花は何でしょうね。
自然の中でこんなにきれいなお花が咲いてるんですね。
ハナトラノオより繊細でフワフワに見えますよね。
主に千葉界隈。
台風の影響を全く受けず
こんがり首筋だけ日焼け。
5万歩歩いたからね。
紫陽花あり、ヤブカンゾあり、ヒグラシは鳴いてるし
いったい今は何月?って感じ。
あれ豊能に似てる?
いやいや私が行ったのは千葉。
この朝はチダケサシが綺麗だなぁと思ったのですが、
先週末の霧が降りた朝に近所の棚田で見たチダケサシも
すごく美しかったです。
すべてがしっとりとして、
久しぶりに豊能らしい風景だなぁと思いました。
最近は乾いた感じがして仕方がないです。
ここの所イノシシが降りてきているようで、
注意喚起の急ぎのビラが回ってきました。
農家の方が草刈に精を出されているのは
このせいかもしれません。
ショウマがすっかり刈られてしまって、
落ち込んでおりましたが、
仕方がありませんね。
5万歩歩かれて、首筋がうっすら焼けましたか。
なんか精悍ですねぇ
奥様、惚れ直されますよん。
千葉ですか。
まだディズニーランドしか行ったことありません。
ヒグラシ、鳴いていましたか。
朝早くや夕暮れに鳴きますよね。
夕暮れになくからヒグラシ(日をくれさせるもの)
なんだそうですよ。
カナカナカナ
日暮れに鳴き声を聞きながら、
何を考えておられたのかな。
早く帰りたいなぁかな。
お仕事お好きみたいやから、それはないかなぁ