見たいなぁと思っていた水色のハナショウブ。
田んぼの横に咲いていました。
あるところにはあるんですねぇ^^


↓この子です。


綺麗ですねぇ

紫色の子はもう終わりかけでした。
水色の子は少し奥手なのかな。
ハナショウブもいろんな種類が出てきているんですねぇ
そばにはウツボグサも。今年初見です。早いですねぇ


クロアゲハも。

右側の後翅がほとんどかけています。
これでよく飛べるなぁと感心します。


一杯蜜を吸って、頑張って飛ぶんだよ・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
今、小学4年の孫が横で漢字の
宿題をしていて孫が「ばあじ(わたしのこと)
群のつく言葉ない?」
と聞くのでこういうのを「群生」というんだよ
と言うと見入ってました
アゲハなんか存在感ありますねえ
帝政ロシアの貴婦人みたいな…
淡い紫色がよく似合う
翅が欠けても優雅なこと…
お孫さんと一緒に見ていただけてうれしいです。
いっしょにお勉強、いいですねぇ
ぐりおさんはお孫さんとステキな時間をもたれて
お幸せですね^^
自分のブログを見直して、
今回は好きな紫やブルーが続いているのに気づきました。
お散歩をしながら、好きな場面を切り取るのですが、
ほんとに好きなものしか撮ってないですね^^
クロアゲハの翅にも光沢のある青が見え隠れします。
この前、NHKの『ダーウィンが来た』で
タンビカンザシフウチョウが踊っていたの見られました?
あの反射板のようなブルーには負けますが、
クロアゲハの控えめな青も美しいですよ。
花しょうぶのブルーが綺麗ですね〜
花しょうぶも色々華やかな種類がありますね。
今年は雨が少なく、花数が少なかったようですがここはたくさん花が付いたようですね。
ウツボグサもだんだん見かけなくなり、最近はほとんど見て無いです。
クロアゲハの翔は少しブルーが入った黒なんですね。
初めて気づいた気がします。
薄いクリーム色の立派なハナショウブも
こんなふうに白い線がはいっていましたよね。
あの時も新種かなぁと思って拝見していました。
ブルーのはどこで見せてもらったのかな。
すぐに忘れてしまうんです。
最近チョウをたくさん撮っておられますね。
お近くにいろんなチョウがいるんですねぇ
このあたりはいつもの子たちばかりです。
まぁ見逃していることが多いのかもしれませんが^^
いつものお花、いつものチョウ、
そしていつものトンボさんですが、
まぁ この地にずっといてくれているだけで
幸せだと思っています^^