桜、やっと満開になっていましたのに、
この前の嵐でほとんど散っていました。
でもどこにも頑張り屋さんがいるもので、
残っている子がちらほらいましたよ。
ヤマザクラですが。




風が吹くたびちらちらと散っていくのに
みとれておりましたら・・

急に数羽の鳥の群れが横切りました。
ハトだなぁと思って撮ったのですが、
帰って見ると・・・アオバトの群れでした。

アオバトは嘴がブルーなんですよぉ〜
なんとなく見えるような見えないような^^



最近、あの独特の悲しい鳴き声だけは
よく聞こえてきていたのですが、
群れで行動するのですね。
まとまってみたのは初めてでした・・
すごいです!
こちらでは山とか海岸に行かないとアオバトは見られないです。
それに必ず見られるとは限らないですし・・・・
偶然は凄いですよ。
声が聞こえていたのでは近くにいるんですね〜
良いなぁ〜
ダーウィンが来たでアオバトの特集がありましたよね。
海水を飲みに行っている子たちが
波にさらわれて、それを市の職員さんが、
網で救出していました。
この子たちも大阪湾まで海水を飲みに行くのかなぁ
なんて考えていました。
めちゃめちゃ遠くではない気がします。
といって、もちろん近くではないのですが^^
アオバトのあの物悲しい声に気付いてから、
数年たちます。
だから、かなり以前からいたのでしょうね。
でも群れでいるとはしらなかったです。
10羽ぐらいいたようです。
イカルくんたちもまた見かけました。
あの子たちも群れで飛んでいますよね。
遠くと鳴き交わしているみたいだし、
習性が似ているなぁと思います。