金属色のよく見るトンボさんなんですが、
アサヒナカワトンボの♂のようです。
翅の縁紋の赤が素敵!

カワトンボさんですので、そばに山水が流れています。

ちかくにいたミドリヒョウモンかな。

帰り道にもう一度クララの叢を覗いていると、
クマバチくんがいましたよ。男の子ですね。
フジやパッションフルーツがクマバチ媒花であることは有名ですが、
その反面、クマバチは花の根元に穴をあけて蜜だけをとる盗蜜もするそうです。
おそらくクララのお花もいままさに盗蜜中かな^^



ここからは、農家の方が田圃の横に植えられたアジサイです。
もうお昼近かったので、暑くてアジサイたちもぐったりしているようでしたが、
ピンクやブルーの淡い色がきれいでしたので・・





飛んでいる虫を見ていたらヒラタアブが交尾中でした。

こちらはテングイラガかな。

湖人さんに成虫は無毒ですと教えていただきました。
退散しただけやから、堪忍してね。
でもちょっとお顔が強面やねんけど・・最初キバガかなと思うたし。