前回の続きです。
以前白い小さなあられのようなつぼみと書いたガマズミが咲いています。
恐らくそうだと思いますが、違っていたらすみません。

大粒のクサイチゴかな。もっと赤くなりますよ。

少し盛りが過ぎたお花が咲いています。
なんだろう。
イヌザクラかなぁ 遅くないですか。でもイヌザクラっぽい・・

見ていると、葉がえらく食べられている部分がありました。

大きくしてみると、誰かいますよ。
ウスバツバメガの幼虫のようです。

秋口にこのあたりではたくさん飛ぶんですよ。
小さな流れ沿いにすすむとキブシの実。
大きくなっていますね。

そして、流れ沿いに一山、ふた山、三山とほこっているマタタビ。
たくさん蕾を持っていました。かわいいお花が咲く頃にまた来ないといけませんね。

花が咲く頃になると葉が白くなるんですが、左の方に白くなった葉がわかりますか↓

そして、ヤマウコギもたくさん咲いていました。
こんなに大きな木ははじめてかも。


やはり、水の流れもうつしておかないといけませんね。

流れのそばにはカワトンボのお仲間。
そろそろ少なくなってきます。

次は、久しぶりに再会したお花です・・