大きな立派な葉ですよね。
誰かの頭がみえますよ。

カエル君。

迷彩ですが、みつかっちゃいましたねぇ

お山にはいると、緑の美しい果穂が見えました。
こういう色合い、なかなか見ることができません。
好きですねぇ

周りの白っぽいのは葉っぱのような果苞(種子を育てるために雌しべが変形したものとか)。

葉が卵形・側脈が10本ほどで、枝も赤いのでたぶんアカシデだとおもうんですが・・

ここからは前回の続きで草むらの花々を。
ミゾソバのなかにクサアジサイが混ざっていました。
さがすとあちこちにみえましたよ。

このあたりには2種のアザミがおもに咲きます。
そのひとつ。


コウヤボウキも咲きだしていました。

次回はサラシナショウマを見に行ったのですが、
斜面が崩れたのか、水が出たのか工事中で散々・・のようすを^^