一面にさくショウマが風にそよぐ姿はほんとに美しいです。
そろそろかなぁと楽しみにしていたのですが、
つるつるの草刈にあって呆然と立ち尽くしました。
仕方がありません。
少し離れたところにポツリポツリと残っていた子達です。





↓こちらはチダケサシかな。
ショウマのお仲間ですけれど、
さきほどの子たちとは微妙に違いますでしょ。

ここからは周りにいた虫たち。
ヤマトシジミかな。

ウスバキトンボ。
生まれたてかもしれません。じっとしていました。

そしてタイトルにもなっていたオオホシオナガバチの♀。
大きいですよ。
3〜4pとありましたが、とんでもないです。
本体で5pはありました。腹部もぼってりとふとかったです。
この長い尾は寄生バチなんだろうなと思って調べたら、
カミキリムシの幼虫に寄生するそうです。
でっかいカミキリの幼虫に寄生したのかもしれませんね。


虫さんたちが多くなってきています。
歩く速度がどんどん遅くなってきてお散歩になりません。
運動不足になりそうです^^