そのまえにソクシンランを見に行ってきました。
去年は少し早すぎたのですが、
今年もちょっと早い?

調べていると、分類が変わったようで、
以前はユリ科になっていましたがキンコウカ科になっていました。
何となくユリ科よりはなじむかなぁ

↓お花は筒状で、のぞくとしべが見えています。

↓穂状についているお花の先が紅色を帯びるところが
なんともいえずかわいいです。

日当たりの良い斜面で、こんな子を見かけました。
これから咲くヒメハギの蕾。
ちいさっ!

クララは今年は豊作のようで、沢山見かけました。
もうすこししたら、お花がみごとでしょう。

クララを食草にしている絶滅危惧のシジミチョウがいますよねぇ
今は東北と中部地方、阿蘇地方だけかな。
そんなことを考えていましたら、
ニワハンミョウが目の前を横切りました。
よく見ると、翅が片方ありませんがすごい輝きです。
お尻のあたりが小さくグリーンに光るのは見たことがありましたが、
胴部はこんなに光るんだ!

知らなかったです。知らないことが多すぎる・・
↓こちらはエゴノキ。
満開です。うまく写っていませんが、わかりますか^^

田んぼではツバメが飛び回っていました。
