まずであったのはウラナミシジミ。

これ↓ 確かオオトリノフンダマシの卵のうだと思うのですが。
周りにいないかなぁ 探せばよかった。

いつもの池にはヒシのお花が咲いていました。
きっと前も咲いていたんだろうけれど。

池の周りにはノコンギクかな。

こちらは、だれだろう。
触覚がアブ・ハエのお仲間っぽいですよね。
腹部に黄色の斑があります。

池を通り抜けて、林の中ではハギのお花もちらほら見かけるようになりました。

池の近くだから、オオアオイトトンボかな。

林を抜けて、田んぼの横にはヒガンバナが咲き始めています。
手前に見えるのはお花畑です。

↓まずはヒガンバナを。

そして、前のお花畑には、ツユクサとゲンノショウコ。
青とピンクがかわいいです。

そして、問題の近所の池。
横を通っていたら、ブルーのトンボさん。
えっ!まさかねと写したら・・・そのまさかでしたよ。


この池で見かけるのは初めてです。
だいたい、トンボ池以外にいるなんて思ってもいなかったのに。
帰り道でもっと驚きますけれど・・・。
もう少し続きます。