2023年09月30日

驚き桃の木山椒の木!彼の君が近所の池に!

前回のお散歩の最初に戻ります。

まずであったのはウラナミシジミ。


IMG_3060-3-m.jpg


これ↓ 確かオオトリノフンダマシの卵のうだと思うのですが。

周りにいないかなぁ 探せばよかった。


IMG_3067-2-m.jpg


いつもの池にはヒシのお花が咲いていました。

きっと前も咲いていたんだろうけれど。

IMG_3079-2-m.jpg


池の周りにはノコンギクかな。


IMG_3082-2-m.jpg


こちらは、だれだろう。

触覚がアブ・ハエのお仲間っぽいですよね。

腹部に黄色の斑があります。

IMG_3086-2-m.jpg



池を通り抜けて、林の中ではハギのお花もちらほら見かけるようになりました。


IMG_3091-2-m.jpg



池の近くだから、オオアオイトトンボかな。


IMG_3096-2-m.jpg


林を抜けて、田んぼの横にはヒガンバナが咲き始めています。

手前に見えるのはお花畑です。


IMG_3098-2-m.jpg


↓まずはヒガンバナを。

IMG_3100-1-m.jpg


そして、前のお花畑には、ツユクサとゲンノショウコ。

青とピンクがかわいいです。


IMG_3102-1-m.jpg


そして、問題の近所の池。

横を通っていたら、ブルーのトンボさん。

えっ!まさかねと写したら・・・そのまさかでしたよ。


IMG_3131-3-m.jpg


IMG_3154-3-m.jpg


この池で見かけるのは初めてです。

だいたい、トンボ池以外にいるなんて思ってもいなかったのに。

帰り道でもっと驚きますけれど・・・。

もう少し続きます。


posted by ブリ at 14:34| Comment(1) | お散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月26日

ミヤマアカネ♀初見参・・・

15年以上豊能を歩いていますが、

はじめてお目にかかりました。

ミヤマアカネの♀です。


IMG_3327-2-m.jpg


いるんですねぇ


IMG_3332-2-m.jpg


4,5枚撮ったところで、ちょっと目を離したら、

いなくなってしまって、幻だったのか!と思いましたよ。

でも画像が残っていたのでよかったです^^



実はこの朝、近所の二つの池の両方で彼の君が飛んでいるのを見かけました。

ほんとに驚き桃の木山椒の木ですよ。

すみません。表現力がとぼしくて。



気温の関係なんでしょうか。

トンボさんも多かったし、タテハチョウのお仲間も見かけました。

彼の君の証拠写真は撮れましたが、チョウはほとんど没でした。

時間を作って、ミヤマアカネの♂を探しにいきたいなぁ



さて、トンボさん以外にも、野菊が咲き始めていましたし、

美しい景色にも出会いました。

うまく撮れてませんけれどね。(←こればっかり)


初見のトンボさんのいた休耕田にはたくさんのトンボさんがいました。

トンボの楽園のようでした。


IMG_3339-3-m.jpg


IMG_3344-2-m.jpg



トンボさんは、またの機会に。

まずは野菊から。

後ろの花後に冠毛がちらっと見えています。

葉っぱをちゃんと見てこなかったけど、ヨメナかなぁ


IMG_3276-2-m.jpg


IMG_3278-1-m.jpg



オオチャバネセセリ?


IMG_3280-1-m.jpg


ヤマハッカ。


IMG_3283-2-m.jpg


大好きなボントクタデ。


IMG_3288-2-m.jpg


そして、水田の雑草ですが、イボクサ。

かわいいので好きなんですよ。

紫が飛んでしまって、ほんとはもっと練り切りのようなお花です

↓お花の左に果実もみえますね。


IMG_3291-2-m.jpg


IMG_3293-2-m.jpg


IMG_3296-3-m.jpg


最近あまり見なかったのですが、

この休耕田にはイボクサとミゾカクシが広がっていました。


つづきます・・。

posted by ブリ at 13:54| Comment(2) | お散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月21日

ツルボ→ネキトンボの連結打水産卵→キガンピetc.

帰り道のお花や虫たちです。

花後ですが、リョウブですよね。


IMG_2786-2-m.jpg


これは、エビヅルだと思って写していたんですが・・


IMG_2794-2-m.jpg


のぞくと実もみえるけれど、よくわかりません。


IMG_2795-2-m.jpg


畑ののり面に広がっているツルボ。

きれいですよね。

開いているお花はなぜか明かりがともっているように見えます。


IMG_2801-2-m.jpg


IMG_2805-3-m.jpg



いつもの場所で咲いているオミナエシ。

このあたりで毎年見かけます。


IMG_2806-3-m.jpg


そうそう、池にはネキトンボもいます。

連結打水産卵の真最中でした。


IMG_2913-3-m.jpg


IMG_2920-3-m.jpg



産卵していると、♂と♀がはっきりとわかりますよね。

助かります。

♂がお食事中でした。

トンボさんはわりとガツガツ食べます。

IMG_2962-3-m.jpg


ネキの名前の由来がわかる翅の根元の黄色が美しいです。


IMG_2964-2-m.jpg


キガンピのお花が残っていました。

昔の紙の原料です。


IMG_2989-2-m.jpg


ツルボ畑

IMG_3035-1-m.jpg


最後は水路のハグロトンボたち。


IMG_3048-2-m.jpg



これで一番新しい画像が終わりました。

また以前に戻るか、お散歩に行くか、

行くか戻るか、それが問題だ!^^


posted by ブリ at 13:40| Comment(4) | お散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月17日

キクイモ→ツルリンドウ→ナンテンハギ→不明^^

トンボ池へ行く途中で撮ったお花や虫たちです。

まずはヤブランのお花。

IMG_2731-2-m.jpg

水路沿いにはキクイモ。

夏の盛りのオオハンゴンソウはほとんど草刈りされて見なくなりました。

IMG_2767-1-m.jpg


ユリもまだあちこちで見かけます。


IMG_2768-1-m.jpg


キンミズヒキとツユクサのコラボはきれいです。


IMG_2771-3-m.jpg


ツルリンドウも数か所で咲きだしていました。


IMG_2774-2-m.jpg


↓ウスノキの実かな。


IMG_2776-2-m.jpg


これから、どこにでも咲いているナンテンハギ。


IMG_2781-2-m.jpg


↓こちらがわからない。

光を発しているようです。まるで宇宙生命体!

ほんとは光ってませんよ。

なんか不思議は写り方をしていますが。

歩いていたら、目の前にぶら下がっていました。

毛の感じからいうと、リンゴドクガあたりかな。

ドクガと名前はついていますが、幼虫にも成虫にも毒はないみたいですよ。

考えても、わかりませんから任せましょう・・


IMG_2784-2-m.jpg



最後は虫さんつながりで庭にやってきたオオセンチコガネ。

このあたりは赤系かグリーン系。

最初は赤に見えたのですが。


IMG_2432-3-m.jpg


方向が変わると一気にグリーン系になりました。


IMG_2434-3-m.jpg


ひっくり返ると、よくわかりません^^


IMG_2438-3-m.jpg



もう一回続きます。次はトンボ池の帰り道です。

posted by ブリ at 11:07| Comment(4) | お散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月10日

オオルリボシヤンマ、飛んでいました・・。

8月末にトンボ池に行ったのですが、

豊能でもめちゃくちゃ暑い日で池は煮えているようでした。

生き物がまるでいなくて、がっかりして帰ってきました。

昨日、どうしても大好きなトンボさんに逢いたくて、もう一度行ってきました。

少ししのぎやすくなっていたので、

もしかしたらと思って、のぞいてみると、


なんと4個体も飛んでいました。


それもビュンビュン、テリトリー争いの真っ最中です。

すごいスピードで、最初のうちは撮れませんでした。

徐々にカメラが撮り方を思い出してくれたようで、

ブレブレですが、なんとか姿がわかるようになりました。

カメラには感謝!感謝!です。


テリトリー争い!



IMG_2933-3-m.jpg


IMG_2934-3-m.jpg


↓この子がおそらくこの池の現在のボスですね。


IMG_2883-3-m.jpg


IMG_2889-3-m.jpg


ボスの面構え^^


IMG_2899-3-m.jpg


IMG_2924-3-m.jpg



↓ボスの風格ありますよね。


IMG_3004-3-m.jpg



哀愁もあるし・・^^


IMG_3005-3-m.jpg


10分おき、もっとかなぁ、戦う人生いえ虫生なんですね。


IMG_3022-2-m.jpg


集中力が切れてきたので、もう帰ろうとしたら、

池の端でメスが産卵していました。


IMG_3030-2-m.jpg



↓女の子ですが、背中の瑠璃星が見えました。


IMG_3030-5-m.jpg


瑠璃の星を背負っている君よ

 残りの生がどうか健やかであらんことを!



posted by ブリ at 14:07| Comment(4) | お散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする